2025年度内科・呼吸器内科の診療体制および院内呼称「地域・かかりつけ医療センター」の決定のお知らせ
平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年度の診療体制につきまして、内科で常勤医1名・出張医(非常勤医師)1名が増員、呼吸器内科では出張医が常勤医へ転換します。これにより、地域の皆様へ対してさらに充実した内科診療が提供できることになりました。
なお、2025年度より内科系診療科の一部(内科、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病・代謝内科、リウマチ科、循環器内科)の受付窓口を内科にまとめてスムーズに他科紹介(検査含む)へ繋げる体制に変更いたします。これに伴い、前述の6診療科をまとめて「地域・かかりつけ医療センター」と院内で呼称することが決定しましたことを、あわせてお知らせいたします。センターの運営方針当については、下記詳細をご確認ください。
内科・呼吸器内科の2025年度診療体制について
※2025年4月以降の外来診療表については、3月末日に公開を予定しております。
内科の診療体制の変更点
常勤医が1名増員、出張医が1名着任します。さらに、新たに午後外来(13時〜15時)を開設いたします。午前・午後の時間帯を問わず、受診に予約・紹介状は必要なく、全ての方がわかりやすく受診しやすい診療体制を実施します。
※内科の院内呼称として総合内科を使用しておりましたが、2025年度より総合診療科に変更します。これにより、2025年4月1日よりHPおよび外来診療表などでは内科(総合診療科)と表記いたします。
呼吸器内科の診療体制の変更点
2023年10月より非常勤医師として勤務していた寺山医師が、常勤医(科長)に変更となります。また、外来診療日が週2日から週3日に増える予定です。
地域・かかりつけ医療センターについて
コンセプト
わかりやすくてかかりやすい、総合病院の内科診療を実現する
キャッチコピー
地域から病を取りこぼさない
当センターに所属する6診療科(内科、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病・代謝内科、リウマチ科、循環器内科)に対して当院の内科を窓口とした診療体制を作り、(1)クリニックとの連携強化、(2)院内診療科紹介体制の強化の2点を目的とした活動を行います。患者さんおよび地域のクリニックのみなさまと伴走する”よきパートナー”として選ばれるセンター運営を目指します。
(1)クリニックとの連携強化
各種検査の受託と、当院診療科への紹介・逆紹介の推進を行います。内科(総合診療科)の診察時間内であれば、初診・紹介問わず、全ての患者さんは予約の必要はございません。急な入院対応も可能です。
また、内科を窓口として、他医療機関の健診結果による受診相談(便潜血陽性など)にも積極的に対応してまいります。
(2)院内診療科紹介体制の強化
健康に不安のある患者さんがすぐに受診できる体制を整え、当院のさまざまな資産(職員の専門性を含む)を活用して迅速な高度医療に繋げます。当センターに内包される診療科の初診は基本的に内科が担当し、必要に応じて専門性のある診療科(外科系診療科を含む)や検査科へ迅速に紹介いたします。
当センターは、患者さんのお声に耳を傾け、さまざまな不安を解消するセンター運営に努めてまいります。また、今後も地域の皆さまに寄り添い、ご来院いただいたときに「ほっ」としていただける病院の実現に向け、充実した医療の提供へ邁進いたします。